選挙啓発講座で心がけていること


2019年4月2日


昨年度、初めての18歳知事選挙を前に、愛媛県教育委員会と一緒に「愛媛県内のすべての高校を啓発して巡回する」という講座を実施しました。

残念ながら、愛媛県知事選挙(11月18日実施)における愛媛県全体の投票率は39.05%と過去最低を更新しました。

その中で、18歳の投票率は37.81%。これを「高等学校第3学年相当の学生・生徒を多く含む平成12年4月2日~11月19日生まれの者」に限定すると、47.93%でした。これは、世代別投票率の中で、70歳代に次ぐ高さでした。

改めて、高校生代においての選挙の啓発講座の意義と効果を実感することができました。


個人的には「選挙に行こう!」という啓発は極力しないようにしています。

というのも、シティズンシップ教育や主権者教育は、「こどもをオトナにする学び」という立場に立っており、「選挙に行くための学び」という立場には立っていないからです。

しかし、選挙は「リアルなこれからの社会を考える」大事な機会の1つです。なので、高校生に講座をする際は、選挙に参加することで社会を考えるきっかけになるようなアプローチを心がけています。

なので、県知事選挙でたくさんの高校生が選挙に参加してくれ、とてもよかったと思います。


選挙でより学びを深めるためには、選挙に行く前よりも、むしろ終わった後を大事にするべきです。

選挙は、とりあえず自分が正解だと思った人に票を入れたにすぎません。

選挙が終わった後、その人が実際に何をしているか、その結果社会がどうなったのか、自分なりに答え合わせをすることが、自分を市民・主権者としての能力を高めることにつながります。

そしてそういったことは、結果的に政治家を育てることにもつながります。


愛媛では今週末に愛媛県知事選挙があります。また、7月には参議院議員通常選挙があります。

選挙を機会に、自分達の未来を少し、のぞいてみませんか?